山 行 報 告
2025/4 /16〜17  中央線沿線:扇山〜百蔵山    メンバ(記録):丸山

ヤマツツジ  浅川峠  扇山への尾根道   扇山にて 扇山からの
富士山 
扇山を振り返る  百蔵山  支尾根で
ツェルト泊 
展望台からの
大月市街 
 ヤマブキ

【コースタイム】

 (4月16日[水])

 東神奈川(6:25)==(7:21)八王子(7:32)==(8:20)猿橋(8:23)=バス\680= 浅川(8:55)―― 浅川峠(9:50)―― 曽倉山(10:10)―― 扇山(11:00)―― 大久保山(11:15)―― 長尾ノ峰(12:00)―― 百蔵山(13:35)―― BP(13:50)△

 (4月17日[木])

 BP(5:25)―― 展望台(5:40)―― 総合グランド(6:20)――(6:45)猿橋(6:57)==八王子(7:42)==東神奈川(8:41)

【記 録】

 (4月16日)

 
今回は浅川峠経由で扇山をめざす。高尾駅では甲府行きの電車に乗ることができた。
 猿橋駅に着き、すぐ出発する浅川行きのバスに乗る。乗客は2名。もう一人にバスを降りて聞くと、浅川峠から権現山に向かうとのこと。
 浅川からは、しばらく林道に沿ってすすみ、浅川峠への登山道に入る。天気は良いが、時折北風が冷たく感じられる。
 浅川峠からは長い急登となり、途中にある曽倉山を越えて、一旦コルに下り、再び登ってようやく扇山に着いた。
 この先、百蔵山を目指す。大久保山を越え、長尾ノ峰に下って、百蔵山に登り返す。
 百蔵山の山頂付近は人が多いので、もう少し進み、途中支尾根となっている所に平らな場所を見つけたのでツェルトを張る。後はのんびり過ごすのみ。

 (4月17日)

 
だいぶ夜明けが早くなった。ちなみに本日の日の出は5:07。昨日は天気が良かったため、放射冷却現象で朝は冷え込んだ。
 朝食を摂り、早々に出発する。総合グランドに下り、広い道を猿橋駅に向かう。
 駅では、まずまずの接続で東京行きに乗れた。